スイーツ

つるんとジューシー!桃とヨーグルトの2層のゼリー

桃とヨーグルトのゼリー

赤いほっぺとひんやりぷるぷるのゼリー

ゼリーを作る時いつも子どもの顔を思い浮かべます。

外から帰ってきて、ほっぺを赤くさせ、汗をかきながら「今日のおやつ何?」

と目を輝かせながら聞く笑顔。

たくさん動いて、汗をきらきらさせているので、ひんやりしたおやつを出したくなります。

ゼリーのきらきらも子どもの笑顔に似ている気がします。

のどごしつるんと冷たいゼリーを食べながら、一日の出来事を聞くのは幸せですね。

また、もう少し小さい子なら、色々な形のゼリーを作ると喜んでくれます。

お菓子の本で、かわいい形のゼリーがあると、これを作ってとよく見せてくれるんです。

色とりどり、色んな形のグミも大好きで、

大人以上に見た目の楽しさって大事なのかなって思います。

100均などでも色々な型があるので、それを試してもいいですし、

ガラスの器にいれると、鮮やかなゼリーの色合いを楽しめます。

今回はネコ型のシリコントレイに1つ入れてみました。

「小さい子ども」と言いながら、作る私もわくわくしています。

作っていてかわいいとテンションが上がりますし、

うまくできるかな、喜んでくれるかなと、うきうきわくわくです。

ネコ型ゼリー
ネコ型ゼリー

つるんとジューシー!桃とヨーグルトの2層のゼリー

桃の缶詰1つ使い切ります。

シロップに桃を攪拌して混ぜているので、ジュレのような食感で桃のジューシー感満載です。

ヨーグルトの層は牛乳もまぜて、つるんと爽やかながらクリーミーです。

ジュレのような桃ゼリーの層とつるんとしたのど越しのヨーグルトの層のゼリー。

2つの食感、2つの味が楽しめるゼリーです。

別々に食べてもよし、一緒に食べてもこれまたおいしいお得なゼリーです。

材料

  • 桃缶詰(250g 桃2つ割りが4つ)     1つ
  • 粉ゼラチン              5g
  • ヨーグルト             100g
  • 砂糖                 30g
  • 牛乳                150ml
  • 粉ゼラチン              5g

作り方

①桃ゼリーを作ります。沸騰直前、又は沸騰から少し冷ましたお湯50mlで粉ゼラチン5gをふやかします。

②桃缶をあけて、シロップと桃にわけ、桃1切れは小さく角切りにします。

③シロップと桃3切れをボウル等にいれて、ハンドブレンダーで攪拌し、ふやかしたゼラチンも入れてさらに攪拌します。

④器に桃ゼリー、角切りにした桃をいれれば、桃ゼリーの完成です。

⑤ヨーグルトゼリーを作ります。お湯50mlで粉ゼラチン5gをふやかします。

⑥ヨーグルト、砂糖、牛乳をボウルに入れてハンドブレンダーで攪拌、ゼラチンもいれてさらに攪拌します。

⑦桃ゼリーの上に流し込んで冷蔵庫で冷やしたら完成です。

缶詰のシロップ飲んで大丈夫?

フルーツの缶詰には必ずシロップが入っています。

甘くておいしいので捨てるのはもったいないですが、健康面は大丈夫なのでしょうか?

今回シロップもすべてゼリーに使うので調べてみました。

缶詰のシロップは食べ物を酸化させない、腐らせないために、入っているそうです。

それなら、薬品とかがたくさん溶け込んでいるのかなと思ったのですが、そういうことではないようです。

甘~い、糖度の高いシロップをいれることで、微生物の繁殖を抑えているそうです。

なので、フルーツの香りがとけこんだシロップをゼリー等で利用しても問題ないようです。

他の使い道として、ヨーグルトにかける、お料理のタレやソースに使うなんていう使い道もあるそうです。

感想

ネコ型とガラスのコップに入れてゼリーを作りました。

ネコ型桃とヨーグルトのゼリー
ネコ型ゼリー
桃とヨーグルトのゼリー
ガラスコップにいれたゼリー

型抜きする場合は、ジュレのような桃の層を下にすると取り出しにくいので

ヨーグルトの層を下にした方が良かったかなと少し反省です。

それでも、「めっちゃおいしい!」と喜んでくれました。

私のおすすめの食べ方は桃の層とヨーグルトの層を一緒に食べる方法です。

ジュレのように柔らかく桃感たっぷりの層とぷるんとクリーミーなヨーグルトの層の

コラボは子どもだけでなく大人もうっとりします♡

たまに出会う角切り桃もうれしいサプライズです。

簡単なので、これから何度もリピ予定です。

ごちそうさまでした。