mamekoのとろけるキッチンへようこそ♪
一番下の子が保育園に行きだしてもうすぐ1カ月です。
今、9時から3時まで仕事をして、保育園や小学校にお迎えをして4時半頃家に帰ってくるという生活をしています。
仕事を始める時は「時短だし、ブログを更新する時間あるかな♪」とか考えていたのですが、めちゃくちゃ甘かったです。
帰宅後は小学生の宿題を見たり時間割をそろえたり、保育園の洗濯物をだしたり準備をしたり、乾いた洗濯物をとりこんだり、習い事の送迎をしたり、名もなき家事から、料理洗濯といった家事の大御所まであって、毎日てんやわんやです。
晩御飯のおかずも1汁3菜ではなく1汁2菜や1汁1菜になることもしばしばですが、それでも一応なんとか「おいしい」と言ってもらえるよう、みんな元気でいられる食事を作れたらなと思っています。
そんなある日の夕食は「豚肉のちゃんちゃん焼き」です。
ちゃんちゃん焼きは鮭を味噌で味付けした北海道の郷土料理です。
ちゃんちゃん焼きという名前は「ちゃっちゃっと作れるから」「お父さんが作るから」「鉄板でへらを使って作るとちゃんちゃんと音がなるから」などの意味があるそうです。
今回は豚肉を味噌で炒めたので「豚肉のちゃんちゃん焼き」と名付けました。
薄切り肉や細切れを使えば簡単です。
甘めの味噌が豚肉にからんでおいしかったです。
豚肉のちゃんちゃん焼き
豚肉はビタミンB群がたっぷり入っているので疲労回復に効果的です。
豚肉に片栗粉をまぶして焼くことでパサつき防止プラス味噌だれがしっかり絡んでくれます。
材料(4人前)
- 豚肉 300~400g
- 片栗粉 適量
- 好みの野菜、きのこ
- 料理酒 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 味噌 大さじ2
- 塩コショウ 適量
作り方
①豚肉に片栗粉をまぶし、野菜は食べやすい大きさに切ります。
②フライパンを火にかけサラダ油を入れて、豚肉、野菜を炒めます。
③料理酒、砂糖、みりん、味噌を混ぜておき、フライパンに入れて蓋をして蒸し焼きにします。
④火が通ったらできあがりです。

目指せ!週3更新
私は料理するのもたべるのも、そして書くのも大好きです。
そのどれもプロのような技術はもっていませんが、
それでも料理をする時は
「おいしいって言ってもらいたいな」
「食べて元気になってほしいな」と思いながら作っています。
私のブログは「簡単でおいしく、健康に。」をモットーにしています。
頑張りすぎて疲れて続かないでは意味がないので、
頑張りすぎず、でも食べてにっこり、体も元気が一番です。
なので、これからもブログを続けたいのですが、週3更新を目標に頑張りたいと思います。
若干低浮上かもしれませんが、体は資本。
倒れてはいけませんものね。
更新ペースは落ちてしまいますが、これからもよろしくお願いします✨