ヘクセンハウス作り
今日、実は初めてヘクセンハウスを作りました。
ヘクセンハウスって何か知ってました?
私は知りませんでしたが、お菓子の家のことだそうです。
クリスマスのケーキ、子どもたちが「おー!」驚くものを作りたいなと思い、
たどり着いたのがお菓子の家でした。
調べると無印良品でお菓子の家のキットが売っているではありませんか✨
それなら不器用な私でもできるかもと思い購入。
ヘクセンハウスを作ったことがないのに、欲張りな私には小さな野望が。
中にチョコレートケーキを入れたい!
お菓子の家の中にチョコレートケーキを作りたい!
それならさらに驚くこと間違いなしでしょ!
夢を膨らませながら、新たなる挑戦がスタートしました。
まず、お菓子の家の壁から組み立てていったのですが、「あれ?難しい。」
私実はアイシングも初めてだったのです。
クッキーをくっつけるのはアイシング
ヘクセンハウスはクッキー生地同志はアイシングでくっつけています。
アイシングシュガーに水を入れすぎたのかゆるゆるのものができてしまい、たれるたれる。
慌ててクッキー生地に塗ったのですが、きれいに直角に組み立てれず、ずれてしまう。
上手にヘクセンハウスを作るには、まずアイシングの練習をしないといけないようです。
一人で工作しているかのようにあたふたしながら、なんとか壁ができあがり、
ケーキの生地を流し込みます。
そしてオーブンへGo!
フォンダンショコラの生地なので、完全に火が通らなくてもOKだから大丈夫と思ったら、
オーブンの中でハプニング!
お菓子の家の壁(クッキー生地)が熱でふにゃっと曲がってきてしまいました。
なんと!慌てて取り出し、生地の焼き加減をチェック。
これならOK!
さらにチョコレートクリームをのせて、前半戦終了。

屋根と飾り作り
第2ラウンドは屋根と飾り作りです!
ここからは子供たちの力も借りたのですが、わちゃわちゃでした。
屋根って斜めなので、支えておかないとずれ落ちてしまう。
やばいやばいと慌てて丁度いい高さのタッパーで支えることに。
煙突作りではまたも直角にできない、裏表間違えるなどテンパりまくりました。
マーブルチョコの飾りをつけるのも、垂直な壁につけるのはずれてしまう。
手でもタッパーでも限界が、、
あ、横にすればいいのか。
そう、垂直でずれてしまうのですが、横に倒せば平面になり、支えなしでくっつけることができました。
煙突も屋根にくっつけて完成と思いきや、あ、煙突上下逆だった(;^_^A
しかもアイシングでいろんなところが白くなっている。
出来はとても写真に撮るほどではないですが、
それでも「早く食べたい。」
と目を輝かせて言ってくれるので、頑張った甲斐はあったかな。
次はもっとうまくいくように練習しなければ!